書誌情報
集英社新書
決断のとき――トモダチ作戦と涙の基金
著者
あらすじ・概要
「まさかの決断が必要だ」
自民党をぶっ壊した男は何を取り戻そうとしているのか?
小泉純一郎は政界引退後に、原発ゼロを強く訴え、東日本大震災の救援活動後に原因不明の病に伏した元アメリカ兵のために「トモダチ作戦被害者支援基金」を設立した。
政治の表舞台から身を引いたはずなのに、なぜそんな活動をつづけるのかーー。「変人」と呼ばれた元総理が三六年七か月の政治遍歴を辿りつつ、とことん自問自答した。
若き日の挫折、「雑巾がけ」の毎日、師匠や盟友との出会いと別れ、角福戦争の裏側、連戦連敗の教訓、総理の座から見えた景色、抵抗勢力との暗闘、忘れられない外交場面、
そして家族、未来……「決断のとき」に小泉が貫いてきたものとは。喜寿を前にして世に問う、初の回想録。
[著者情報]
小泉純一郎(こいずみ じゅんいちろう)
一九四二年、神奈川県横須賀市生まれ。元首相、元自民党総裁。慶應義塾大学卒業後、ロンドン大学留学。七二年、衆院選で初当選。
二〇〇一年、第八七代内閣総理大臣に就任。以後、五年五か月にわたり構造改革を指揮。〇九年、政界引退。東日本大震災後、原発ゼロ社会の実現を目指す講演活動を開始。
取材・構成 常井健一(とこい けんいち)
一九七九年、茨城県笠間市生まれ。ノンフィクションライター。ライブドア、朝日新聞出版を経て、オーストラリア国立大学客員研究員。二〇一二年末からフリー。