2025.02.14

シェア

『学習まんが 世界の歴史』が22年ぶりに全面リニューアル

進行中の世界情勢など近現代史を手厚くフォロー

歴史をまんがで楽しみながら学べる『学習まんが 世界の歴史』は、1986年の刊行以来約40年、多くの読者に愛されてきたロングセラーシリーズです。22年ぶりに全面リニューアルした新装版は、これまでの大判ハードカバーから、持ち運びしやすいコンパクト版のソフトカバーに仕様を変更。2024年10月4日に発売し、すでに「まんががおもしろい」「内容がわかりやすい」と多くの反響をいただいています。

リニューアルに際し内容も一新。1980年代まで続いた東西冷戦までの前バージョンから大幅に内容を補強し、ロシアのウクライナ侵攻やパレスチナでの軍事衝突など、最新の世界情勢を取り上げました。全18巻中10巻を近現代史にあて、歴史が現在の世界にどう関わっているかを自然と理解できる仕様になっています。

©おおつきべるの/集英社

人気まんがを多く出版する集英社として、内容のおもしろさを追求しました。歴史的事実を俯瞰して描くのではなく、各章、各シーンでフィーチャーしている人物がなぜその行動を起こしたのか、心情に共感できるシナリオ作りを意識しています。美しく迫力のある絵と魅力的なキャラクター、ワクワクするストーリー展開により、まるでその時代にいるかのような没入感を体験できます。全巻通して黒猫のキャラクターが登場し、ナビゲーターとして情報を整理してくれるのも特徴です。

学習面でも内容をより最新に、より多面的にアップデート

各巻には、その時代のスペシャリストである研究者を監修に起用。さらにシリーズ累計発行部数100万部を超えるベストセラー『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』(SBクリエイティブ刊)の著者で、チャンネル登録者数14万人を超える教育YouTuber“ムンディ先生”として活躍中の山﨑圭一氏を総合アドバイザーに迎えました。高校社会科の現役講師の経験を生かしたアドバイスを反映し、ピックアップするべきポイントの選定や学生に伝わりやすい表現を徹底しています。

最新の高校の歴史の教科書に対応するため、欧米史はもちろん、アジアや中東、アフリカなどにも注目。2022年度に改訂された新学習指導要領では、世界史を横断的に読み解く「グローバルヒストリー」と、問いを自分で考えてその理由や解決策を探っていく「探究」が重視されています。そこで、どこで起きた出来事なのかをイメージできる同時代の世界地図や、その時代に日本と世界がどう繋がっていたかを説明する記事なども製作しました。また、各章にはチャット形式で「問い」を投げかけるコラムも収録。改定後の学習指導要領に対応した世界史まんがは、本シリーズが初となります。

集英社を代表する大人気まんが家が表紙を描き下ろし

©荒木飛呂彦/集英社、©遠藤達哉/集英社

各巻の表紙イラストは、集英社で活躍する人気まんが家が担当しました。10巻「フランス革命と国民国家への道」は『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木飛呂彦氏が、フランス国旗をイメージした大胆な配色で馬に乗るナポレオンをイラスト化。『SPY×FAMILY』の遠藤達哉氏は、15巻「第二次世界大戦と国際連合」でチャーチルとヒトラーを描き下ろし、遠藤氏ならではのタッチで強烈な印象を与えています。

先の見えない不安な時代の今こそ、世界の歴史から学べることは多いはず。新装改訂版のシリーズは、子供たちだけでなく、大人の学び直しにも最適です。まんがの集英社が徹底的にまんがにこだわった、「一番おもしろくて一番わかりやすい」歴史まんがシリーズに、ぜひご注目ください。

一覧に戻る