サムネイル1
サムネイル2

書誌情報

集英社新書

「戦後80年」はあるのか「本と新聞の大学」講義録

埋め込みコード(HTML)

※このコードをコピーしてサイトに貼り付けてください

著者

著者:一色 清著者:姜 尚中著者:内田 樹著者:東 浩紀著者:木村 草太著者:山室 信一著者:上野 千鶴子著者:河村 小百合

あらすじ・概要

あと「10年」。復活か滅亡か。
思想、憲法、歴史、少子化、財政…日本最高の知性が「戦後」から「未来」を読む!
 日本の「戦後70年」とは平和の時代であった。しかし今日「戦後レジームからの脱却」へ歩を進める政権によって、かつてないほど不安で希望の見えない時代が迫りつつある。果たして私たちに「戦後80年」は到来するのだろうか。
 比較敗戦論、論壇と出版、集団的自衛権と憲法、歴史学による戦前・戦後論、少子化問題、中央銀行の破綻……。日本の知の最前線に立つ講師陣が「戦後とは何か」を論じつつ、この先一〇年、日本が歩むべき道を提言する。
 朝日新聞社と集英社による連続講座シリーズ「本と新聞の大学」第4期の書籍化である。

[著者情報]
一色 清(いっしき きよし)
朝日新聞社教育コーディネーター。

姜尚中(カン サンジュン)
政治学者。東京大学名誉教授。

内田 樹(うちだ たつる)
思想家。武道家。神戸女学院大学名誉教授。

東 浩紀(あずま ひろき)
批評家。作家。株式会社ゲンロン代表。

木村草太(きむら そうた)
憲法学者。首都大学東京大学院教授。

山室信一(やまむろ しんいち)
歴史学者。京都大学人文科学研究所教授。

上野千鶴子(うえの ちづこ)
社会学者。東京大学名誉教授。

河村小百合(かわむら さゆり)
株式会社日本総合研究所調査部上席主任研究員。